過去から未来へーこの街の人々の”記憶”を演劇で紡ぐ
いつかは消え去ってしまう“個人の記憶”を後世へ継承していくことを目的に、北九州に暮らしてきた高齢者の方々のお話を元に地域の若手劇作家が物語をつくる「Re:北九州の記憶」。市制50周年の2012年にスタートしたこの事業では、10年間で73名の方々へインタビューを行い、89作の作品が生まれました。
子ども時代のこと、青春時代のこと、初恋、仕事、結婚、別離。個人の記憶の中にのみ存在したささやかなひとコマが、舞台上で色鮮やかに蘇り、観客それぞれの記憶として再生される~過去から未来へと紡ぐ演劇的アーカイブ~。
今年度からは新たに、これまで生まれた89作の戯曲を再構成し、北九州の地域性をさらに織り交ぜた、若い世代も鑑賞しやすい舞台作品を創作します。
高齢者の記憶から生まれた物語を、未来に生きる子どもたちにも届けるー新たな“街の記憶”を紡ぐ物語にご期待ください。
あらすじ
ガタン、ゴトン、ガタン、ゴトン——。延々と続く石炭列車が通り過ぎるのを、少年たちは踏切で待っている。学校帰り、本当は帰って店番をしなければならないのに、終わりの見えない列車に痺れを切らし、ついに彼らは石炭列車「セムフ」に飛び乗ってしまう!野球場の女学生、山を見上げる消防団員、防空壕の少年たち……。街を走る石炭列車の上から見えたのは、いつか、どこかの「北九州の街」だった。激動の時代を通り過ぎる列車に乗って、彼らはいったいどこに辿り着くのか——?
脚本・構成・演出
山口大器
作
穴迫信一(ブルーエゴナク)、鵜飼秋子(さかな公団)、坂井彩(じあまり。)、藤本瑞樹(二番目の庭)、脇内圭介(ワンちゃんあるで!)
出演
青野大輔(非・売れ線系ビーナス、万能グローブ ガラパゴスダイナモス )、飯野智子(バカボンド座)、小関鈴音(ブルーエゴナク)、なかむらさち(ブルーエゴナク)、宮村耳々(非・売れ線系ビーナス)、森川松洋(バカボンド座)、内山ナオミ(飛ぶ劇場)、寺田剛史(飛ぶ劇場)
お問い合わせ
J:COM北九州芸術劇場
TEL 093-562-2655(10:00~18:00)
備考
企画・製作/北九州芸術劇場
主催/(公財)北九州市芸術文化振興財団
共催/北九州市
後援/北九州市教育委員会