高校生のための演劇塾

福岡県高等学校芸術・文化連盟北九州支部と連携・協力し、北九州地区演劇部に所属する演劇部員を対象としたプログラムを劇場開館以来継続して実施しています。劇場を会場に地元演劇人や劇場スタッフを講師に迎え、①戯曲講座、②演技・演出講座(夏期ゼミ)、③舞台技術講座(モギテク)の3つの講座を開催!高校演劇部の活性化と共に、地域のアーティストや劇場スタッフとのネットワークづくりを行っています。

プログラム

①戯曲講座

4回の講座を通して基本的な戯曲の書き方を学ぶと共に、書く楽しさを体験しながら、一本の短編戯曲を執筆します。
【実施時期】6月~7月
【実施回数】全4回
【講師】守田慎之介(演劇関係いすと校舎)・山口大器(劇団言魂)
【会場】北九州芸術劇場 創造工房・稽古場
【定員】5名程度

実施の様子

②演技・演出講座(夏期ゼミ)

戯曲講座で出来上がった作品を基に、演劇づくりを体験します。講師に地元で活躍する演劇人を迎え、初めて出会う仲間たちと交流を深めながら、チームに分かれてそれぞれの会場を活かした作品創作を行い、最終日には発表を行います。
【実施時期】8月上旬
【実施回数】連続する3日間
【講師】守田慎之介(演劇関係いすと校舎)・門司智美(有門正太郎プレゼンツ)・寺田剛史(飛ぶ劇場)・山口大器(劇団言魂)・飯野智子(バカボンド座)
【会場】北九州芸術劇場 大ホール、小劇場、創造工房・稽古場
【定員】50名程度

実施の様子

③舞台技術講座(モギテク)

舞台・音響・照明の3つのセクションに分かれ、様々な効果が合わさってひとつの舞台が成り立つことや機材の扱い方、演劇的な表現方法など、テクニカル面に特化した実践的な技術を学びます。
【実施時期】8月下旬
【実施回数】連続する2日間
【講師】北九州芸術劇場テクニカルスタッフ
【会場】北九州芸術劇場 小劇場
【定員】15名程度(各セクション5名程度)

実施の様子

参加者の声

【戯曲講座】
・自分で初めて戯曲を書いてみて、その大変さや面白さを感じた。
・自由に戯曲をイメージして書くことの楽しさを知ることができた。もっと書いてみたい。

【演技・演出講座(夏期ゼミ)】
・普段の部活動とは違った刺激をたくさん受けて、改めて演劇は楽しいなと感じた。他校の人や講師などいろいろな人たちとの交流を通して、演出の幅が広がり、貴重な経験になった。
・今回の講座で演劇の楽しさと同時に難しさも知り、奥が深いんだなぁと思った。
・演出を考えるときに「そんなこともできるんだ」「そんなこともやっていいんだ」とたくさんのアイディアに触れることができて、良かった。
・他校の人とも関わりができて、それぞれの特徴を生かした演劇をつくることができて、有意義な時間になった。勉強になったことがたくさんあったので、持ち帰って大会やこれからの作品創作に活かしていきたい。

【舞台技術講座(モギテク)】
・初めての経験することがたくさんあったけど、手順や作業の流れなど丁寧に教えてくださったおかげで最後までやり遂げることができました。今回の経験を大会でも活かしていきたい。
・いろいろな人のいろいろな意見が知れてうれしかった。他のセクションとイメージを共有することが大切だと思った。

閉じる

サイト内検索

以下のキーワード検索、またはサイトマップよりページを検索できます。