舞台表現者育成事業 キタゲキスクール

地域の舞台芸術を担う次世代の表現者を育成する

18~25歳の若者を対象に、演劇を中心とした舞台芸術のあれこれを体系的に学び、体験し、実践する“場”をつくることで、舞台芸術に興味関心をもつきっかけづくりや新たな表現者を掘り起こしていく事業です。様々なワークショップや講座を受講しながら、アートマネジメントや文化政策など舞台芸術を取り巻く現状などについても学ぶとともに、戯曲執筆や演劇創作の実践も行います。参加者自身が舞台・音響・照明といったスタッフワークから役者までを担当し、成果発表として小劇場で演劇作品を上演します。舞台芸術との多面的な関わりを通して地域の未来を担う次世代の実演芸術の担い手を育成することを目指します。

2024年度

プログラム

≪前期≫
2024年
7月17日(水)オリエンテーション【講師:守田慎之介(劇作家・演出家/演劇関係いすと校舎 主宰)/アシスタント:青野大輔(俳優/非・売れ線系ビーナス、万能グローブガラパゴスダイナモス )】
7月30日(火)演劇ワークショップ【講師:多田淳之介(演出家/東京デスロック 主宰)】
8月21日(水)観劇体験・ダンスワークショップ【講師:中村蓉(振付家・ダンサー)】
8月27日(火)戯曲講座初級編【講師:山口大器(劇作家・演出家・俳優/劇団言魂 代表)】
9月24日(火)~25日(水)文化政策・アートマネジメント講座【講師:津村卓((一財)地域創造プロデューサー)/北九州芸術劇場スタッフ】
10月8日(火)俳優向けワークショップ【講師:土田英生(劇作家・演出家・俳優/MONO 代表)】
11月12日(火)~13日(水)演出講座【講師:内藤裕敬(劇作家・演出家/南河内万歳一座 座長)】
11月20日(水)演劇史講座【講師:泊篤志(劇作家・演出家/飛ぶ劇場 代表)】
11月26日(火)本読み
12月4日(水)劇場バックステージツアー

*本格的戯曲講座(希望者のみ参加)
9月17日(火)、10月1日(火)、10月15日(火)、11月5日(火)、11月19日(火)【講師:山口大器】
-------------------------------------------
≪後期≫
2024年
12月17日(火)~18日(水)作品づくりワークショップ【講師:田上豊(劇作家・演出家/田上パル 主宰)】
2025年
1月7日(火)、8日(水)、14日(火)、15日(水)、21日(火)、22日(水)、28日(火)、29日(水)、2月4日(火)、5日(水)舞台基礎講座【講師:北九州芸術劇場テクニカルスタッフ】
2月10日(月)~23日(日)作品づくり・成果発表【講師:守田慎之介、青野大輔、北九州芸術劇場テクニカルスタッフ】

スケジュール等詳細はこちら

成果発表公演

上演作品
「鹿児島本線 快速 門司港行き」 作・演出:田中千恵里
「貴方、代行サービス。」 作・演出:山本一葉

キタゲキスクール2024参加者(50音順)
秋野夕貴、荒木里菜、井上真菜美、梅木未有、浦野美涼、片山桃子、白川まひろ、高群ゆい、竹森新紗、田中千恵里、西森まな、原淳生、藤田紗矢、山本一葉、吉住彩子

成果発表公演詳細はこちら

活動の様子

参加者の声

・自分にできるだろうかと不安も大きかったのですが、全て終わってみると経験の差は関係なく、誰でも舞台に関われるんだ、やってみてもいいんだと考えが変わりました。
・WSの時も稽古の時も、人の感想や意見を聞くことで、自分が言語化できないことを頭の中で整理でき、良い経験となりました。
・演劇活動がしたかったので、そういった活動ができる場所に参加できて嬉しかったです。今後も演劇に関わっていきたいですし、演劇の仕事がしたいとキタゲキスクールを通して思うようになりました。

閉じる

サイト内検索

以下のキーワード検索、またはサイトマップよりページを検索できます。