
地域コーディネーター育成プログラム
地域に根づく芸術の力
文化芸術を通じて、地域の人々がつながり、まちに新たな関係や価値を生み出す担い手=「地域コーディネーター」を育成する実践型の研修プログラムです。講義やワークショップ、教育現場でのプログラム見学などを通して、地域におけるアートの役割や可能性を多角的に学びながら、自らの地域で取り組みたい活動を形にしていきます。
2024年度
2024年度は「子どもと芸術」をテーマに、演劇・ダンスのワークショップ体験と事例紹介、学校アウトリーチ視察、企画立案の3ステップで構成。実際の現場に触れながら、地域や子どもと関わるアートの可能性を学び、自らの地域でどのような活動ができるかを考える実践型のプログラムを行いました。
参加募集詳細はこちら
プログラム
Step1
「演劇ワークショップ体験と事例紹介」
【日程】10月20日(日)
【会場】北九州芸術劇場 創造工房 稽古場
【講師】有門正太郎(有門正太郎プレゼンツ)、吉松寛子*、山下璃奈*
「ダンスワークショップ体験と事例紹介」
【日程】11月17日(日)
【会場】北九州芸術劇場 創造工房 稽古場
【講師】セレノグラフィカ(隅地茉歩・阿比留修一)、久保田菜々子(芸術家と子どもたち)
Step2
「学校アウトリーチ視察」
キタQアーティストふれあいプログラム
【日程】10月~11月
【会場】北九州市内の小中学校、特別支援学校
Step3
「企画立案プログラム」
【日程】2025年1月13日(月・祝)
【会場】北九州芸術劇場 小劇場
【講師】有門正太郎(有門正太郎プレゼンツ)、龍亜希*
*・・・北九州芸術劇場スタッフ